- 学び -

のび太は、人生の勝ち組。人間力を高める行動とは。「<■書籍紹介■『「のび太」という生き方』>

このブログでは、私の人生に影響を与えた本を紹介していきます。

本というのは、読む人・その時の立ち位置や感情等、様々な状況によって解釈が変わります。

なので、このブログでは、本の要約ではなく、この本を読んだ目的、そして感想について紹介します。

人生、その時々に応じて、様々な悩みがあると思いますが、大体の悩みは本屋さんが解決してくれます。

その中で、私の悩みを解決し、行動力を与えてくれた本を紹介します。

テーマ紹介

「のび太」は人生の勝ち組。人間力を高める行動とは。

日本で最も長く、そして多くの人達に愛されているアニメというと、「ドラえもん」が思い浮かぶっていう方は多いですよね?

ドラえもんに出てくる主要メンバーは、大体みなさん答えられると思います。

のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫・・・

それぞれ特徴的で、普段の会話の中でも「君は、ジャイアンみたいだね。」など、当たり前の様にメンバーに例えて話をする事があると思います。

そんな中、「のび太」の印象ってどうでしょうか。

“負け組の代名詞” の様な言われ方をする事が多くないですか?

勉強出来ない、スポーツ出来ない、等々、アニメを見ていると「のび太」の様になりたくないって思う事もあるかと思います。

その感情は、確かに正しいのですが、それは表面上の短所を切り取ったに過ぎないのではないでしょうか。

普段の生活をよく見てみると、「夢」と「希望」に満ち溢れており、「自信」「負けず嫌い」「チャレンジ力」そして「行動力」がズバ抜けていると思います。

そんな「のび太」から学べる事が沢山ありますので、今回紹介させて頂きます。

ちなみに、「ドラえもん」から学ぶブログも更新中ですので、是非読んでみて下さい。

↓↓↓

参考書籍

「のび太」という生き方

<書籍情報>

「のび太」という生き方

*著者:横山 泰行
*発行:株式会社アスコム
*画像引用:Kindle


■はじめに

「のび太」の本当の姿

著者の横山さんは、ドラえもんの単行本を研究し、どのキャラクターがどんな言葉を何回発したかをデータ化し、分析している超クレイジーな方です。

東京大学出身で、現在は、富山大学で「ドラえもん学」という自由授業を展開しているという、私のリスペクトする方ですね。

是非一度、授業を受けてみたいです。。。

という事で、この書籍は、ドラえもんの「のび太」について解説している書籍です。

のび太というと、ドジでマヌケでスケベで、みんなからバカにされてしまうダメ人間の象徴な様なキャラクターですよね。

ただ、著者の横山さんは、「のび太」は人生の勝ち組であると言うのです。

この本を読み終わる頃には、自分も「のび太」になりたいと思ってしまいますよ。

学神様
学神様
ドラえもん学とは興味あるな。
豊くん
豊くん
ドラえもんの分析にかける思いが凄いね!!

まなび

ドラえもんの世界は、現実社会の縮図

虫眼鏡

ドラえもんの作品は、大きく分けると「友人関係」・「家庭関係」・「学校関係」・「恋愛関係」・「遊び、運動関係」・「金銭関係」、そして「のび太本人」についての、7つのカテゴリーに分けられます。

ジャイアンやスネ夫との人間関係や、しずかちゃんとの恋愛関係遊び学びお金についての考え方。更にパワハラやいじめ・不登校など、現実社会が抱える問題も取り込んであります。

この多種多様に渡るテーマを、子どもでもわかるようにマンガ化しており、現実社会の縮図を表したドラえもんは、人生を豊かにするテーマが盛りだくさんなのです。

学神様
学神様
ドラえもん恐るべし!!
豊くん
豊くん
ただの子ども向けアニメではないんだね!!

のび太の行動力

行動力

今回は、のび太がテーマという事ですが、のび太のイメージってどうですか?

冒頭での説明の通り、勉強出来ない・・・、スポーツ出来ない・・・そして、ドジでマヌケでスケベで・・・、何かあるとすぐどらえもんに頼る、本当にダメ人間ですよね。

しかし、のび太の負けん気ってすごいですよね。

ジャイアンやスネ夫にいじめられても、どうにか仕返ししたい、見返してやりたい。その思いを素直にどらえもんに伝え、どらえもんの力を借りつつ、自分でまずはやってみる。そして失敗しながら再チャレンジしていくというスタイルですよね。

自分より力の強い相手に屈せず、失敗を恐れない。そんなのび太ってどうですか??

「僕だって!!」という強い気持ちで行動に移せるのび太ってすごいですよね。

そんなのび太の行動力こそ、人生を豊かにしてくれるのでは、ないでしょうか。

学神様
学神様
そう言われると、挑む力というのは、秀でている気がするな。
豊くん
豊くん
負けてもどうにか別の方法を考えて勝とうとするしね。

結局、幸せなのは・・・

はてな

のび太はよく妄想をします。

雲の上、地底や海底には別の世界がある。そこに行ってみたい!

のび太は、純粋な気持ちで周囲に気持ちをぶつけますが、当然バカにされてしまいます。

でも、めげずに自分で本を読んで調べたり、自分なりに行動をした結果、賛同してくれ人が集まり、夢がかなっていきます。

どれだけバカにされても、自分の好きな事を突き通す強い信念があれば、必ず幸せを呼んでくれる。

そして、仲間も大切にする強い気持ちで、信頼を得ています。

のび太は不器用ながらも、人間が大人になるにつれて忘れてしまいがちな、夢を追いかけるという行動を純粋にしています。

結局、幸せなのは・・・?

学神様
学神様
真っ直ぐ貫くタイプの人は、どんな人でも魅力を感じるもんじゃな。
豊くん
豊くん
なんか安心してついて行きたくなるよね。

まとめ

簡単におさらい

まとめ

・「のび太」という人間について学ぶ事で、自分に足りない部分が見つかるのではないでしょうか。
・行動力こそ人生を豊かにする大事な力です。
・大人になって忘れかけた純粋な心を取り戻しましょう!!

ということで、今回は、

のび太」は人生の勝ち組。人間力を高める行動とは。

についてでした。

(参考)本の購入方法

興味のある方は、こちらから

↓↓↓